石川青少年の家

098-964-3263
FAX 098-964-5663

Informationご利用案内

施設を利用できる団体

青少年に対する研修や青少年教育関係者に対する研修を行う団体をはじめ、各種サークルや団体、家族など広く県民の利用ができる。

(1)利用するには、以下の条件を満たす必要がある。

  1. 成人の引率責任者がいること。
  2. あらかじめ具体的な研修の目的や施設を利用する活動計画があること。
    ※研修の目的を達成するための活動内容や計画については相談に応じる。
  3. 宿泊を伴う利用は20名以上の団体であることを条件とする。

(2)次のいずれかに該当するときは、利用を許可しないものとする。

  1. 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがあると認められるとき。
  2. 公益を害するおそれがあると認められるとき。
  3. 施設等を汚損し、損傷し、又は滅失するおそれがあると認められるとき。
  4. 施設等の管理上支障があると認められるとき。

ご利用手続き

(1)施設概要、空き状況確認
 → ホームページや電話で確認する。

(2)予約受付
 → 来所又は電話で申込みを行う。

(3)見学
 → 電話で事前に申込みを行う。

(4)事前説明会

  1. 実施日の約1ヶ月前に事前説明会を行います。
  2. 使用時刻と利用場所等の調整を行います。

  ※実施日の前の週の金曜日までに、Faxで活動計画書を提出する。

(5)書類の提出

施設利用当日に提出する書類(申請書原本)

  1. 利用許可申請書
  2. 活動計画書
  3. 利用料金免除申請書
    (「沖縄県立青少年の家の設置及び管理に関する条例施行規則」の第4条の2に該当する者で免除を希望する団体)
  4. 利用者名簿(宿泊者全員の住所・氏名一覧:ただし学校の宿泊学習の場合は名簿だけでもよい)

  ※利用許可申請書・利用料金免除申請書と活動計画書は以下からダウンロード可能 

PDFEXCEL
利用許可申請書ダウンロードダウンロード
活動計画書ダウンロードダウンロード
免除申請書ダウンロードダウンロード

(6)実施当日

  1. 利用当日、入所する15分前には、電話をください。
    ※入退所の時間は原則として朝9時から午後3時までの間におこなう。
  2. 入所式前に担当者は事務所で日程確認、入所報告の記入等がありますので、早めに来所してください。
    入所報告時に「利用申請書・活動計画書・免除申請書」の原本と、しおり等名簿の提出。
    入所報告書を記入後、施設利用料金の精算後、入所式に入ります。
  3. 宿泊団体は、夜9:00より宿直職員とのミーティングがあります。

施設利用料

(1)宿泊及び施設使用料

施設名児童・生徒学生・一般
宿泊施設1人/410円1人/810円
キャンプ場1人/190円1人/330円
第一研修室・第二研修室1時間/190円1時間/480円
大研修室1時間/480円1時間/940円
体育館1時間/480円1時間/940円

(2)食費…実費

朝 食550円
昼 食650円
夕 食750円
合 計1,950円

(3)野外炊飯代(薪代込み)‥‥750円(1人)

(4)シーツ及び枕カバーの洗濯料

部屋泊・・・240円(1人)   テント泊・・・100円(1人)

(5)キャンプファイヤー用薪代‥‥2,500円(1団体)

各種申請書・提出書類・施設利用案内のダウンロード

利用許可申請書ダウンロード
利用料金免除申請書ダウンロード
活動計画書ダウンロード
部屋割当表ダウンロード
施設利用案内ダウンロード